洗車傷だらけフーガ 傷チェック+磨き
日産 フーガ ブラックカラー
洗車傷!!
太陽光に当てて傷チェックしてみました。
太陽をボディーに映し込み ボディーを見るとこんな感じです。
あまり太陽光が強すぎても 眩しくて見れません。
映し込んだ 太陽の周りに無数の傷が見えます
この車は 洗車傷以外にも磨き傷などが多数あります。
板金跡も沢山あるので 板金屋さんでガンガン磨いたんだと思います。
まず ボンネット↓ 色んな角度から撮ってみました。
次は フロント左フェンダー
次は リア右クオーターパネル↓
これなんか変わってるって思いませんか?
ウネウネと ある傷が磨き傷です。
車のプロが磨いた跡です。 オーロラマークとかとも言いますね。
街中を走っていると
この 磨き跡の傷が付いている車 結構多いですね。
特に 色の濃い 黒や 紺色などは良く目立ちますね。
勿論 白などでもなります。
ただ目立ちにくいだけです。
おそらく磨いた直後は綺麗だったと思います。
こんな状態では納車出来ないでしょうから・・・・
では 後でなるの????
そうなんです。
その時になる事もありますし 後でなる事もあります。
後でなるというのは ちょっとおかしいかも知れません
後で 見えてくるが正しいと思います。
何故??
ちゃんと磨けてないんです。
後で出てくるのは何故??
磨いているコンパウンドの中の成分が 傷を埋め
傷を見えなくしてしまい 正確に磨けず
さらに 傷が埋まったので 磨けたと勘違い
洗車方法にもよりますが 1度の洗車 2~3度の洗車を
するとコンパウンドの油分が落ち コンパウンドの研磨粒子が付けた傷
バフが付けた傷が出てくるんです。
内緒話
良く分かっているお店だと あまり磨かない 軽く磨いてワックス塗り込んで埋めちゃって
その場しのぎで納車する様です。 内緒ですよ^^
もちろん ちゃんとされている所も沢山あると思いますし
私より 知識豊富で 技術も断然上のお店も
沢山あると思います。
他店を悪く言いたい訳ではなく
傷の見方 何故こんな傷が付くのか知らないお客様が多いので
書かせて頂いています。
皆さん もっと もっと目を肥やして
磨き依頼 コーティング依頼をされた方がいいかと思います。
ちょっと話はそれましたが
次は 右フェンダー↓
*******************************
以上の様な感じの傷が
なっなっな なんと!!
こんな感じです↓
ボンネットもこんな感じ↓ いい艶
あんなに傷だらけだった 左フェンダーもこんな感じ↓
如何でしょうか??
艶々で綺麗に見えませんか?
見えるでしょ~
すみません! ウソです^^;
外から中に入れて 蛍光灯ガンガンつけて 店を明るくして
撮っただけでした^^;
うちでもありますが ホームページなどでよく見かける
「綺麗に施工させて頂きました」 にも使えますね^^;
これじゃわからないから 拡大した ビフォーアフターを
ちょこちょこ掲載させて頂いています。
この話はこの辺でやめておきます。
*******************************
っていう事で
照明を変えて 見てみましょう!!
蛍光灯を消して 光を調整し
傷が見える環境を作ってみました。
如何ですか?
さっきは綺麗に見えて
今はどうでしょうか?
スポットライトの周りにはまだ無数の傷があります!
天井はこんな感じ スポットと 傷チェッカーを付ければこんな感じで
ただ単にスポットを当てればいいというわけではありませんので・・・・・
綺麗にするには 傷の見える環境で 磨きする事が重要ですね。
この状況を作るには??
ちょっと分かる人にはわかる
意味わかんね~って方もいるかもしれませんが
あまり書くと・・・・・なので この辺で
出来れば後で
もしかしたら明日 どんな感じになるのか
画像出しますね。